地主のための基礎知識

たった1%の地主の味方?

  • 再生回数:3


下記のブログは、こちらから音声でお聞きいただけます。

皆さん、こんにちは。不動産鑑定士の三原です。今日は、ちょっと砕けた内容ですが、「たった1%しかいない地主さんの味方とは?」というテーマでお話ししたいと思います。

土地を所有する地主さんにとって、税金や法律に関しては税理士さんや弁護士さんに相談することが多いと思います。しかし、不動産鑑定士に相談することは、なかなか思い浮かばないのが現実です。でも実は、不動産鑑定士に相談することで、地主さんにとって多くのメリットがあることをご存じでしょうか?

今回は、不動産鑑定士の役割と、地主さんにとってのメリットについてお話しします。このブログを読んでいただくことで、地主さんが今後不動産鑑定士を選ぶ際のヒントになる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

路線価の決定者は不動産鑑定士

地主さんにとって、路線価というのは税金や賃料、不動産の価値を決めるために非常に重要なものです。しかし、路線価が誰によってどのように決められているかをご存じでしょうか?

多くの方が税務署が決めていると思われがちですが、実はこれを決めているのは不動産鑑定士なのです。正確には、税務署から依頼を受けた不動産鑑定士が路線価の査定を行っています。同様に、土地の固定資産税の評価も不動産鑑定士が行っています。

このように、不動産鑑定士は地主さんにとって、税理士さんや弁護士さんと同じくらい、もしくはそれ以上に身近な存在であるべきなのです。

 

地主さんが不動産鑑定士に相談すべき理由

それにもかかわらず、多くの地主さんは不動産鑑定士に知り合いがないのが現実です。しかし、不動産鑑定士に相談することで、実は様々なメリットを享受できるのです。たとえば、

  • 土地の賃料を適正に引き上げられる
  • 税金を抑えるための方法がわかる
  • 借地借家に関するトラブルの解決策を得られる
  • 親族間の土地に関するトラブルを解決するアドバイスを受けられる

不動産鑑定士は、これらの問題に対して、専門的な知識と経験を活かして適切なアドバイスを提供することができます。

 

誰に頼むかが重要

また、不動産鑑定士なら誰に頼んでも同じ結果になると思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は全然違います。不動産鑑定士にもそれぞれ得意分野があります。例えば、

  • 公的評価に強い人
  • 大企業向けの業務が得意な人
  • 税金対策に強い人
  • 地主さん向けの土地活用に強い人

このように、各不動産鑑定士には得意分野があるので、誰に依頼するかによって、問題解決の結果が大きく変わることもあります。

 

地主さん向けの不動産鑑定士を見つける方法

では、どうやって地主さん向けの不動産鑑定士を見つければよいのでしょうか?

不動産鑑定士の数は日本に約1万人しかいません。その中で、地主さん向けの専門的なサービスを提供している不動産鑑定士は、肌感覚で言うとおそらく1%にも満たないと言えます。つまり、100人に1人、東京ではその数は10人にも満たないのが現実です。

そのため、ネットで検索してもなかなか見つけるのが難しいかもしれません。そんな時こそ、実績があり、長年その分野で活動している不動産鑑定士に相談するのが賢明です。

私の事務所でも、長年地主さん向けの土地活用や相続対策などを手掛けておりますので、何かお困りのことがあれば、ぜひご相談ください。

 

まとめ

今回は、「たった1%しかいない地主さんの味方とは?」というテーマで、不動産鑑定士が地主さんにとって一番身近な存在であるべき理由をお話ししました。土地に関する問題があれば、税理士さんや弁護士さんも重要ですが、不動産鑑定士に相談することで、より具体的で専門的なアドバイスが得られることをぜひ覚えておいてください。

今後、不動産鑑定士を選ぶ際の参考になれば幸いです。どうぞ、お気軽にご相談ください。