地主のための基礎知識

相続税。土地評価額5千万円と1億円で売るのはどっちが得?

  • 再生回数:2


下記のブログは、こちらから音声でお聞きいただけます。

相続税。土地評価額5千万円と1億円で売るのはどっちが得?

こんにちは、不動産鑑定士の三原です。
今日のテーマは「相続税。土地評価額5千万円と1億円で売るのはどっちが得?」についてお話ししたいと思います。

最近、相続税が上がっていることをご存じでしょうか?これを知っているだけで、相続税を安くできる場合もありますので、今日は不動産の売却と相続税評価について解説します。

相続税の評価方法について

相続税は、相続が発生した時点の時価でお父さんの財産を評価し、その評価額に基づいて税金がかかります。
通常、土地の評価は相続税路線価を基に計算します。路線価の調べ方については、別の動画で解説していますので、興味がある方は下記リンクからご覧ください。
路線価の調べ方についてはこちらの動画

具体例で見てみよう

具体的な例を挙げて説明します。
例えば、お父さんが土地を1億円で売却する契約を締結した後、引き渡し・決済が行われる前にお父さんが亡くなった場合を考えます。
もし契約がまだ締結されていなければ、相続税路線価で土地を評価することになります。仮に、この土地の路線価が5千万円だったとしましょう。

売買金額と路線価の違い

この場合、相続税評価額は路線価5千万円または売買金額1億円のどちらを採用するのかという問題が生じます。
結論から言うと、売買契約が成立していれば、まだ代金決済前であっても、1億円が相続税評価額となります。
契約を締結した段階で、すでに売買契約は有効に成立していると見なされるため、相続税評価額は1億円に基づいて計算されます。

余計にかかる相続税

この場合、お父さんの財産に対して3割の相続税がかかります。
つまり、売買金額と路線価評価との差額、5千万円の3割(1500万円)が余分に相続税としてかかることになります。
このように、売却金額が路線価を上回ると、結果的に相続税が高くなってしまうことがあります。

相続後の売却が有利な場合も

不動産鑑定士としての立場から、私なりの意見を述べると、土地を急いで売る理由がない場合、相続後に売却する方が、相続税の観点からは税金が安くなることがあります。
特に最近は、不動産市況が好調で、実勢価格がどんどん高くなっています。この傾向はしばらく続くと思われます。

普通は、高い時に土地を売った方が得だと思われがちですが、相続後に売ることで、相続税路線価で土地を評価してもらえる場合があり、結果的に相続税が安くなることもあります。

ですので、今売るべきか、相続後に売るべきか、タイミングをしっかり考えることが重要です。

結論

今回は「相続税。土地評価額5千万円と1億円で売るのはどっちが得?」というテーマでお話ししました。
土地の売却時期を選ぶ際は、相続税の影響をよく考慮し、タイミングを慎重に決めることが大切です。

それでは、今日の話はここまで。
また次回お会いしましょう!

 

公式SNSアカウント

フォローお待ちしています!

お問い合わせ