借地契約のトラブル・リスク対策

地面師とは?

  • 再生回数:1

下記のブログは、こちらから音声でお聞きいただけます。

音声プレーヤー

こんにちは。不動産鑑定士の三原です。今日は少し驚くようなお話をします。それは、「地面師」と呼ばれる詐欺師によって、あなたの土地が知らない間に売却されてしまう可能性があるということです。

 

地面師とは?

地面師とは、他人の土地を所有者になりすまし、勝手に売却してしまう詐欺師のことです。例えば、2017年に発生した「積水ハウス地面師詐欺事件」では、積水ハウスが55億円もの金額をだまし取られるという大事件がありました。詐欺師は、土地の所有者に成りすまして、積水ハウスに土地の代金を支払わせてしまったのです。このような事件は、不動産業界では実際によく起きている問題です。

 

地面師に狙われやすい土地の特徴

地面師は、特に以下のような土地を狙うことが多いです。

  1. 更地や駐車場
    • 住んでいる人がいないため、ターゲットになりやすいです。
  2. 抵当権が設定されていない土地
    • 銀行の抵当に入っていない物件は、売買時に銀行を通じて詐欺が発覚する可能性が低いため、狙われやすくなります。
  3. 所有者に会えない・面談時に違和感がある
    • 例えば、所有者本人ではなく、親族が勝手に話を進めている場合などです。
  4. 登記が汚れている土地
    • 仮登記や予告登記など、不自然な登記が入っている場合は疑うべきです。
  5. 短期間で所有権が移転している
    • 所有者を隠すために、短期間で所有権移転が繰り返されることがあります。

 

不動産鑑定士の体験談

実際、私の経験でも、このような不自然な取引が疑わしいと感じたことがあります。ある土地を調査した際、売買金額が適正であるにもかかわらず、その売却理由が不明瞭であったため、警戒心を抱きました。現状の不動産市況では、通常より強気な売値が多いため、金額が適正でも疑うべきことがあるのです。

 

地面師から土地を守るためにできること

地面師から土地を守るためには、次のような対策を講じることが有効です。

  1. 現地に看板を立てる
    • 所有者が注意喚起のために現地に看板を設置することが効果的です。
  2. 登記内容を確認する
    • インターネットで登記情報を調べることで、所有者名や権利関係に不自然な点がないか確認することができます。

 

まとめ

不動産取引は、一般の方にとって非常に複雑で難しい部分も多いものです。地主の皆さんにとって、ある日突然自分の土地が誰かに売却されている、なんてことがないように、日頃から不動産の権利関係や取引に注意を払い、必要であれば専門家に相談することをおすすめします。

不安な点があれば、ぜひ不動産鑑定士にご相談ください。私たちが、土地を守るお手伝いをいたします。

 

公式SNSアカウント

フォローお待ちしています!

お問い合わせ