下記のブログは、こちらから音声でお聞きいただけます。
こんにちは、不動産鑑定士の三原です。今日は「誰でも出来る、簡単!地代相場の調べ方」についてお話しします。
地代を調べる方法には、厳密には不動産鑑定を依頼するのが一番ですが、まだ争いが生じていない場合は、できるだけコストをかけずに調べたいと思う方も多いと思います。そこで、手軽に地代相場を調べる方法を紹介します。
まず、地代相場を調べるためには、そのエリアで借地権取引が活発に行われていることが前提です。借地権取引は、単独の借地権取引ではなく、通常は借地上の建物と一緒に「借地権付きの建物」として取引されます。今では、インターネットで売り情報を簡単に見つけることができるので、誰でも簡単に情報を得ることが可能です。
ここで、実際に「スーモ」という物件検索サイトを使って地代相場を調べる方法を説明します。
- 「スーモ」にアクセス
Googleで「スーモ」と検索して、スーモのトップページを開きます。 - 中古戸建を選択
トップページで「中古戸建」を選びます。借地権の場合、借地権付き新築戸建よりも、中古戸建の方が多く取引されていることが多いです。 - エリアの選択
例えば「東京都」を選び、さらに「台東区」などの地区を選択します。 - 「賃借権・地上権」を選択
ページをスクロールし、「賃借権・地上権」のチェックボックスを選択して検索します。 - 検索結果の確認
現在スーモに掲載されている借地権付き建物の売り情報が表示されます。その詳細情報に進むと、ほとんどの場合、地代金額が記載されています。
例えば、月額地代が1万3000円、土地の面積が11.69坪であれば、1坪あたり約1,100円となります。これで、地代の相場を把握することができます。
ただし、売買が決まると情報は消えてしまうため、定期的にチェックしてデータを集める必要があります。地道に多数の売り事例を集めることで、簡単に地代相場を把握することができます。
本格的な適正地代を求める場合は不動産鑑定を依頼することになりますが、簡単に地代相場を調べたい方には、この方法で十分参考になるでしょう。
以上が「誰でも出来る、簡単!地代相場の調べ方」の紹介でした。ぜひ、実践してみてください。